定格加湿能力:500ml/h(※1)
適用床面積の目安:
木造和室(一般的な在来工法住宅):8.5畳まで(~14m2)
プレハブ洋室(密閉性が高いと思われるプレハブ洋室や鉄筋コンクリートのマンションなど):14畳まで(~23m2)
※1. 日本電気工業会規格(JEM1426)に準拠
人の生活との調和を目指した丸型デザイン。くつろぎのリビングから、
個性がきわ立?
??パーソナルシーンまで、
さまざまなインテリアととけあう
自然な存在感を目指した。2012年度グッドデザイン賞 受賞
シーズンオフにしまう時も、また新しい季節に活躍する時も、中までお掃除できるから清潔
※取扱説明書に従ってお手入れしてください
※2. 2012年9月25日発売。国内家庭用加湿器において(東芝調べ)
洗える気化フィルター
抗菌、防カビ加工(※3)を施し、交換目安は10年と長持ち
汚れが気になった時は、またはぬるま湯で押し洗いして清潔に保てる
※交換目安は、定格加湿能力に対し、加湿能力が50%に落ちるまでの期間
※交換目安10年は、1日の使用時間を8時間、1年(12ヵ月)、取扱説明書に従ってお手入れした場合
※水質、使用環境によって、交換時期が早くなることがあります
ラウンドフォルムの給水タンク
丸型ボディにフィ
ットするラウンドフォルムの給水タンクは持ちやすいハンドル付き
キャップも含めて抗菌処理も施されている(※4)
抗花粉・ダニ、抗菌、防カビのエアフィルター搭載(※5)
花粉やダニの死がいなどのアレル物質を抑制し、
抗菌・防カビ効果のあるエアフィルターを背面の吸気部に搭載
Ag+パワーの「抗菌ガラス」を採?
??(※6)
抗菌成分の銀イオン(Ag+)を含む「抗菌ガラス」をトレイ底部にセット
※3:気化フィルター
【抗菌】試験機関:一般財団法人カケンテストセンター、試験方法:JIS L 1902に準拠 菌液吸収法、抗菌の方法:気化フィルターに抗菌加工
抗菌を行っている対象部分の名称:気化フィルター、試験結果:99.9%の抗菌効果を確認、試験番号:CK-12-004419
【防カビ】試験機関:一般財団法人カケンテストセンター、試験方法:JIS L 1902に準拠 カビ試験(ハロー法)、防カビの方法:気化フィルターに防カビ剤を含浸
防カビを行っている対象部分の名称:気化フィルター、試験結果:防カビ効果を確認、試験番号:HR-12-003131
※4:タンク・タンクキャップ
【抗菌】試験機関:一般財団法人新潟環境衛生研究所、試験方法:JIS Z 2801に準拠、抗菌の方法:タンク・タンクキャップに抗菌加工
抗菌を行っている対象部分の名称:タンク・タンクキャップ、試験結果:99.9%の抗菌効果を確認、試験番号:第200903679-001-MBA号
※5:エアフィルター
【抗花粉】試験機関:信州大学 繊維学部、試験方法:ELISA、SDS PAGEによる植物花粉アレル物質タンパクの吸着及び変性試験
抗花粉の方法:エアフィルターに金属フタロシアニンを担持、抗花粉を行っている対象部分の名称:エアフィルター、試験結果:植物花粉アレル物質タンパクを吸着・変性
【抗ダニ】試験機関:信州大学 繊維学部、試験方法:ELISA、 SDS PAGEによる動物性アレル物質タンパクの吸着及び?
?性試験
抗ダニの方法:エアフィルターに金属フタロシアニンを担持、抗ダニを行っている対象部分の名称:エアフィルター、試験結果:動物性アレル物質タンパクを吸着・変性
【抗菌】試験機関:一般財団法人ボーケン品質評価機構、試験方法:JIS L 1902に準拠、抗菌の方法:エアフィルターに金属フタロシアニンを担持
抗菌を行っている対象部分の名称:エアフィルター、試験結果:99.9%の抗菌効果を確認、試験番号:026625-1、026625-2
【防カビ】試験機関:一般財団法人ボーケン品質評価機構、試験方法:JIS L 1902に準拠 カビ試験(ハロー法)、防カビの方法:不織布フィルタ材にピリジン系防カビ剤を担持
防カビを行っている対象部分の名称:エアフィルター、試験結果:カビ種について生育阻止帯ができる?
?を確認、試験番号:003488-3
※6:抗菌ガラス
試験機関:一般財団法人新潟県環境衛生研究所、試験方法:浸漬法により混釈平板培養法で菌数を計測、抗菌の方法:水溶性ガラスに銀を含有
抗菌を行っている対象部分の名称:抗菌ガラス、試験結果:99.9%の抗菌効果を確認、試験番号:第200903677-001-MBA号
新開発ターボ・ブロワーファン
保水性の高い立体気化フィルターと大容量ターボ・ブロワーフ?
??ンにより、
気化式加湿を実現。ヒーターを使わないから節電できる(※)
汚れたら外して水洗いも可能
※東芝社2011年ハイブリッドモデル「KA-N70X」との比較
「KA-N70X」連続運転(60Hz、700ml/h)時:300Wと
新製品「KA-P70X」の連続運転(60Hz、700ml/h)時:32Wとの比較
加湿器を使って上手に節電
エアコンの設定温度を下げても、加湿すれば体感温度がキープできる
冬場は加湿器をつけると、室温が低くても体感温度が上がり、
エアコンの設?
?温度を低くすることができる
また、扇風機やサーキュレーターなどを併用すれば、天井付近にたまりがちな
暖かい空気をお部屋全体に循環させ、節電効果もアップ
湿度と温度を感知するWセンサー搭載
室内の最適な湿度を自動でコントロール。お部屋の快適は、おまかせ!
ピコイオンとは「ピコ」サイズの非常に微細なイオン
「ピコ」とは、「ミリ」「センチ」「キロ」などと同じように数字の単位
「ナノ」も同様の単位で、「1メートル」の10億分の1?
?「1ナノメートル」
「ピコ」はさらにその1/1000
すなわち「1メートル」の1兆分の1が「1ピコメートル」ということになる
ナノレベルの小さな菌もしっかりキャッチ
イオンのサイズがナノよりも小さいので菌に接する面が多く効果が高い
空気中の水分をピコイオン放出ピンに給水
新しいピコイオンユニットは、空気中か
ら水分を取り出す潮解性方式を採用
給水タンクなしでもピコイオンを放出する
電気がなくても常時ピンに保水されるため、電源を入れた瞬間からピコイオンが放出される
高電圧でOHラジカルを発生
水分子(H2O)に高電圧をかけ、ひとつのH分子を取り出してOHラジカルが発生
水分子で包んで長寿命化
さらにOHラジカルを水分子で包むことで長寿命化
微細な粒子が浸透
微細な粒子が繊維などのすき間にも浸透。雑菌やアレル物質を抑制して水分子に戻る
ピコイオンで菌を抑制
試験機関:京都薬科大学薬剤学分野
試験方法:24m3の試験空間に菌培地を置き、ピコイオンユニットを作動させ、生菌数の変化を測定(標準寒天培地表面塗抹法)
除菌の方法:ピコイオンを空気中に放出、試験結果:24時間後に99.9%抑制、試験番号:第120731-1号
※除菌効果については、第三者機関による試験結果に基づいている
※24m3の試験空間による24時間後の効果であり、使用空間での効果を確認したものではない。また、設置した部屋の環境や使用状況によって異なる
ピコイオンでアレル物質(花粉)を抑制
試験機関:京都薬科大学 薬剤学分野、試験方法:1m3 試験ボックス内でピコイオンユニットを作動させ、シ?
??ーレに塗布されたスギの花粉の作用をELISA法で測定
抗花粉の方法:ピコイオンを空気中に放出、試験結果:18時間で99.0%以上抑制、試験番号:第120809-1号
布に付着したダニの死がいや糞の活動を抑制
試験機関:京都薬科大学 薬剤学分野、試験方法:1m3 試験ボックス内でピコイオンユニットを作動させ、シャーレに塗布されたダニの死がいと糞の作用をELISA法で測定
抗ダニの方法:ピコイオンを空気中に放出、試験結果:18時間でダニの死がい99.2%、ダニの糞99.6%抑制、試験番号:第120809-2号
ピコイオンで脱臭
【衣類にしみついたニオイ】試験機関:京都薬科大学 薬剤学分野
試験方法:24m3の試験空間で、ピコイオンユニットを作動させ、あらかじ?
??タオルに吸着させたノネナール臭の脱臭効果を6段階臭気強度表示法で判定
脱臭の方法:ピコイオンを空気中に放出、試験結果:2時間後には2.0に減少、試験番号:第120803-2号
【衣類についたタバコ臭】試験機関:京都薬科大学 薬剤学分野
試験方法:24m3の試験空間で、ピコイオンユニットを作動させ、あらかじめタオルに吸着させたタバコ臭の脱臭効果を6段階臭気強度表示法で判定
脱臭の方法:ピコイオンを空気中に放出、試験結果:2時間後には1.5に減少、試験番号:第120803-1号
※臭気強度1下がると、90%の低減を意味する
※タバコにふくまれる有害物質(一酸化炭素等)は除去できない
※常時発生し続けるニオイ成分(建材臭、ペット臭など)を全て除去できるわけではない
※脱臭効果は、周囲?
?境(温度、湿度)、運転時間、臭気、繊維の種類によって異なる